本の橋渡し

本の感想を書くブログです。 (たまに映画、美術、音楽についても書ければ良いなと思っております。)

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

習慣を変えたいなら、仕組みから取り掛かろう━━『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』ジェームズ・クリアー (著)、牛原眞弓(翻訳)

2019年に初版が発行された本です。(原書Atomic Habitsは2018年) Atomic Habits 最小習慣とは、より多くの仕組みの一部をなす、小さな習慣のことです。 著者のジェームズ・クリアー氏は、「習慣」「意思決定」などを専門とし、書籍の執筆だけでなく、多数の…

本だからこそ、ハリーの本心が垣間見える━━『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』(本)

『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』(原題:Harry Potter and the Goblet of Fire)は、2000年に原書が出版された、J.K. ローリングによるファンタジー小説『ハリー・ポッター』シリーズの第4巻です。 ホグワーツ魔法魔術学校で行われる、三大魔法学校対…

書くのではなく、その気持ちを「翻訳」しよう━━『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

2012年に発行された、古賀史健(こが ふみたけ)さんの本です。 古賀さんは、出版社勤務を経て、1998年にフリーライターとして独立しました。著書に、2015年ビジネス書ランキング1位を獲得した『嫌われる勇気』(岸見一郎さんと共著)などがあります。 当書…

インプットだけでは不安や悩みは解消されない━━『精神科医が教えるストレスフリー超大全』

当書は、私が初めて読んだ樺沢先生の本です。先生のことは、YouTubeチャンネル『精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル』を拝見して知りました。 ストレスを和らげるための具体的なToDoがたくさん書いてあるので、 自然と行動に移したくなります。 また、各項目…